外に出た方々、おつかれさまでした。。
私にとっては、気持ちが落ち着いたいい一日でした^^
晴れると、洗濯物だの布団を干すだの掃除だのお散歩だの、、、何かと動きたくなってしまって。
最近ハマっている黒糖しょうが紅茶(しょうがも黒糖もたっぷり入れるのが好き。)を飲みつつ、
チビの相手をして過ごしました。
おかげで、風邪もひどくならずに去ってくれそうな感じ。
まーさんは、昨日も1時頃帰ってきました。
景気づけに猫村さんを描いてあげたら、喜んでくれました。
まーさんはさすがに疲れているとは思うけど、去年とか、結婚したての頃のほうが
大変そうだった気がします。
やっぱり、作業になれてきて全体が見えていることや、
自分がそれをできるということがわかっているのは強いと思う。
ぎりぎりで「やり甲斐」になるというか。
先日紹介した高砂淳二さんの「ハワイの50の宝物」の中で紹介されているハワイの話。
「どの子もみな、光に満ちたボウルを持って生まれる。
その気になれば光は輝きを増し、サメと泳いだり、
鳥と一緒に空を飛んだり、どんなことも理解できるようになる。
ただし、嫉妬心を抱くようになると、
ボウルに石ころを入れていくことになり、
光は消えてしまい、やがてその子は石になってしまうだろう。
でも、もし石でいることが嫌になったら、
いつでもボウルをひっくり返しさえすれば、
また光を取り戻すことができる。」
いい機会なので、
おいらのボウルも、ぼかーんと、ひっくり返しちゃおう。
チビや、子どもを見ていればわかるけど。
どの子も、ほんとに光ってる。
それぞれの子の光がちゃんとあるんだよね。
私も、チビを見習って、そのまんまでピカピカ光ってたいです。