予定日は9/14なんです。
二人目だし、実家だし、「まあ、どうにかなる」的な気持ちが大きいです。
早産だったり破水からのスタートはやめてほしいけど〜。
母達がお盆で群馬にいっていたので、その間はまーさんが来てくれました。
今日は地元の友達にも会えたし、昨日は普段忙しい友達と電話もできたし
うれしい数日間でした。^^
そして。。
お盆で親戚が集まったので、祖父が今年亡くなったことによる遺産問題にも
なんとなく結論がでたようです。
亡くなってからずっと争い続けていたわけではなく
「みんな疲れちゃったし、少し放置ね」
という感じだったのですが、いつまでもそのままにしておいても仕方がないし
意見が違う人が変わることはなさそうだし。
もう決めちゃおう、って母とかが言い出したみたい。
結局、「できるだけたくさんほしい」という意見をごり押ししている家に
たくさんあげることになりそうです。
法廷で争うという手もあるのかもしれないけど
他のきょうだいたちの性格からして、それはないと思う。
人がよすぎるのかもしれないし、法廷で争いたくないってのもあるとは思うんだけど。
そして、他のきょうだいたちの家と、その家は、ほぼ絶縁するでしょう。
性格的に、うちのおかんなんかは、すっぱり切れないとは思うけど。
でも、前みたいに和やかにおじいちゃんちで話したり、
あたたかい親戚づきあいは、もうできないと思う。
他のきょうだいよりも、少しお金を多くもらうくらいのことで
お金では買えないものをたくさん失ってしまうなんて。
…なんとも思わないのかなあ。
その家はなにかと問題のある家で、母ときょうだいであるその人も
かなり苦労したり、病んだりしているのは知っているけど。。
何を大切にしていくかは、その人が決めたらいいとは思う。
でも、母も、ほかのきょうだいも、とてもさみしいだろうな。
血をわけたきょうだいとの、かなしい話し合いで、すっかり母たちは疲れてしまっています。
ほんとなら、おじいちゃんの思い出話とかして
笑ったり泣いたりしみじみしたりするいい時間にしたほうが
ずっといいのにね。
自分が子どもだったころのおじいちゃんやおばあちゃんの話をして
思い出を共有できるのって、きょうだいなのにね。
せつないです。
道がわかれちゃうのって、いったいどこからなんでしょうねえ。